Q:介護の夜勤って何をやるの?
A:夜勤業務は主に利用者の就寝から起床までをケアするよ。夜勤だけを専門に行う、夜勤専従という働き方もあるから要チェックだね。
- 夜勤専従の仕事内容を知りたい
- 介護未経験でも夜勤ができるのか不安
- 夜勤専従だとどんな生活スタイルになるのかわからない
こんな悩みはありませんか?
介護の仕事で大きく稼ぐなら夜勤業務は欠かせません。
夜勤は体力に自信のある若い介護職に人気の業務ですし、夜勤専従という夜勤を専門に行う介護職もいます。
夜勤業務に自信があれば、夜勤専従として働くことは有力な選択肢になること間違いなしです。
そこで今回は介護の夜勤の仕事内容や、夜勤専従としての働き方と注意点について解説します。
夜勤業務を深く理解できれば、自分に合った夜勤との付き合い方を考えられるようになります。
夜勤が得意な人は自分の生活スタイルに合った働き方で、より多くの収入を得られるようになるでしょう。
自分の適正に合った働き方を選べれば、人生を豊かにすることに役立ちます。
これから夜勤の仕事内容や夜勤専従の働き方について解説しますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。
目次
介護の夜勤の仕事内容とは?
介護の夜勤では主に利用者の就寝から起床までのケアをメインに行います。
夕食や朝食の時間は他の勤務時間帯の職員も出勤していますが、利用者が寝ている夜間は夜勤者のみとなり、人員がとても少なくなるのが特徴です。
夜勤には8時間夜勤と16時間夜勤があります。
8時間夜勤は22時頃から7時頃までの勤務で、16時間夜勤は16時や17時頃から9時、10時頃までの勤務です。
同じ夜勤でも8時間夜勤と16時間夜勤では、業務内容や夜勤手当の金額が変わってきます。
夜勤を行う際は就業時間やもらえる金額について、しっかりと確認しておくと良いでしょう。
これから夜勤の仕事について以下の3つのポイントを解説します。
- 利用者の就寝に向けたイブニングケア
- 夜間帯の見回りやおむつ交換、ナースコール対応
- 利用者の起床のためのモーニングケア
順番に見ていきましょう。
なお、介護施設によってタイムテーブルや業務の方針は大きく変わってきますので、参考までに留めていただけると幸いです。
利用者の就寝に向けたイブニングケア
イブニングケアは利用者が就寝するために必要なケアです。
遅番や日勤の職員と一緒に利用者が安心して寝られるようにケアを行います。
夜勤の業務としては夕食の提供から歯磨き、トイレや着替えのケア、ベッドで横になるためのお手伝いなどが挙げられます。
ある介護施設のイブニングケアの1例は以下の流れです。
17:30 |
夕食の準備、お茶の提供 |
18:00 |
夕食の提供、食事のお手伝い、夕食後薬の提供 |
18:30 |
食後の歯磨きやトイレのお手伝い |
19:00 |
着替えやベッドで横になるお手伝い |
19:30 |
おむつ交換、雑務や記録 |
20:00 |
就寝時の薬の提供、安全確認のための見回り |
夜勤でのイブニングケアは他の時間帯の介護職員と一緒に行うのが一般的です。
業務量としては多く見えますが、手分けして取り掛かれるのであまり気になるほどではありません。
おむつ交換や就寝薬の提供が終わると一段落となり、業務が落ち着く傾向にあります。
また、16時間夜勤では必ずイブニングケアを行う必要がありますが、8時間夜勤では出勤前に他の職員が終わらせていてくれることがほとんどです。
8時間夜勤では次に紹介する夜間帯の対応がメインとなります。
夜間帯の見回りやおむつ交換、ナースコール対応
利用者が就寝した後の主な業務は、定期的な見回りとトイレの手伝いやおむつの交換です。
1時間から2時間に1度利用者の様子を見て回り、決められた時間や利用者の要望によりおむつの交換を行います。
トイレに行く利用者や、ナースコールで職員を呼ぶ利用者もいるので、必要に応じて対応するのも業務です。
夜間帯の様子は施設や担当するフロアで大きく変わります。
ナースコールがひっきりなしに鳴っていて息をつく暇もない現場もあれば、静かで落ち着いた現場もあります。
ある介護施設の夜間の業務例は以下の流れです。
22:00 |
見回り、夜勤者A休憩 |
0:00 |
見回り、おむつ交換、夜勤者B休憩 |
2:00 |
見回り、雑務、夜勤者C休憩 |
4:00 |
見回り、おむつ交換 |
上記内容に加えて、ナースコールへの対応やトイレのお手伝いが夜間帯の業務となります。
夜間帯の傾向としては、2時から4時は比較的落ち着いている印象です。
4時以降は起床に向けたモーニングケアを行っていくので、忙しい現場では「戦争」と表現されるほどハードな時間帯となります。
利用者の起床のためのモーニングケア
モーニングケアは利用者が起床するために必要なケアです。
具体的にはベッドから起きる手助けや、着替えや洗面、トイレのお手伝いを行います。
少ない人員で多数の利用者を見なければいけない場合が多く、明け方から早番者が出勤する7時頃までの時間が夜勤で一番ハードな時間帯と言えます。
ある介護施設のモーニングケアの1例は以下の流れです。
5:00 |
Aグループの利用者の起きる手助け、着替え、洗面など |
5:30 |
自分で起きる利用者の着替えや洗面、トイレのお手伝いなど |
6:00 |
朝に提供する飲みものの準備、見回り、雑務など |
6:30 |
Bグループの利用者の起きる手助け、着替え、洗面など |
7:00 |
早番者出勤、夜間の情報共有、雑務など |
7:30 |
起きて来ていない利用者への声掛け、朝食の準備 |
8:00 |
朝食の提供、食事のお手伝い、朝食後薬の提供 |
8:30 |
食後の歯磨きやトイレのお手伝い |
9:00 |
日勤者出勤、夜間の情報共有、雑務など |
明け方以降の時間は臨機応変な対応を求められます。
日によって利用者の動き方や様子などが異なるからです。
特に明け方は利用者の動きが活発になり、夜勤者の目が届きにくくなります。
事故が起こらないように注意しながら業務を行わなければなりません。
夜勤のメリット3選
夜勤業務はハードですが人気の高い業務です。
夜勤のメリットを知っている人からすれば、毎日が夜勤でもいいと言えるほど魅力的な業務となります。
夜勤を行う具体的なメリットは3つあります。
- 夜勤手当により稼ぎやすい
- 自分のリズムで業務を行いやすい
- 夜間は利用者が寝ているため業務量自体は少ない
順番に見ていきましょう。
夜勤手当により稼ぎやすい
夜勤業務が人気な理由は夜勤手当が付くからです。
夜勤の回数を多くすればその分収入が多くなるので、日中だけの勤務の介護職と夜勤も行っている介護職では給料に大きな差があります。
施設によって夜勤手当の金額は変わります。
目安としては特別養護老人ホームや老人保健施設だと8時間夜勤では夜勤1回で4000円前後、16時間夜勤では夜勤1回で8000円前後が相場となるようです。
ただし、夜勤手当が1回1000円から2000円程度の施設もあります。
夜勤で稼ぎたい場合は就職前に、夜勤手当の金額を必ずチェックすると良いでしょう。
自分のリズムで業務を行いやすい
夜勤は職員が日中よりも少ない分、個人の裁量で業務を進めやすくなります。
日中はどうしても職員同士の連携が必要な場面が多いですが、夜勤であればあまり他の職員との連携を考える場面は少ないです。
自分のペースで業務を行いたい人にとってはうってつけの業務だと言えるでしょう。
ですが職員が少ない分1人当たりの業務量が大きくなる傾向があり、相性の悪い職員と一緒に業務をする場合は日中よりも苦痛に感じる可能性もあります。
いざという時は連携が必要な場面もあるので、どんな職員とでも最低限のコミュニケーションは取れるようにしておくと良いでしょう。
夜間は利用者が寝ているため業務量自体は少ない
夜勤は全体的な業務量が少なめであり、自由にできる時間が多い勤務です。
特に利用者が寝ている時間は固定の業務がなく、ほとんど動かなくても良い場合もあります。
夜間帯の利用者が寝静まった、静かな時間が好きな職員も多いです。
ただし、明け方のモーニングケアの時間帯は短い時間に密度の濃い業務が集中しており、介護施設の中でも一番忙しい時間となります。
全体的な業務量が少ないとはいえ、夜勤がハードな業務であることには変わりありません。
施設によっては明け方の時間だけで疲弊しきってしまう場合も多くあります。
夜勤を行う際は全体的な業務量が少ない代わり、部分的に忙しい時間もあることを肝に銘じておくと良いでしょう。
夜勤専従の働き方とは?
夜勤専従とは夜勤のみを専門に行う介護職のことです。
一般的な介護職よりも少ない労働時間で多くの収入を期待できます。
夜勤専従について以下の3点を解説します。
- 夜勤専従は夜勤業務のみを行う
- 夜勤専従のメリット
- 夜勤専従の注意点
順番に見てみましょう。
夜勤専従は夜勤業務のみを行う
夜勤専従の業務は原則として夜勤業務のみです。
そのため夜間に働くことを意識した生活スタイルを構築する必要があります。
例えば16時間夜勤は夜勤入りの16時頃から翌日の夜勤明け9時頃までの勤務です。
16時間夜勤の施設で夜勤専従を1ヵ月フルタイムで行うと、約10回の出勤となり休みは10日程度となります。
夜勤専従は夜勤のみのハードな働き方なので、明けと休みを使って体調管理や生活リズムを整えるのが夜勤専従の働き方の肝と言えるでしょう。
具体的な夜勤専従のシフトの例は以下の通りです。
「シフトカイゴ」というシフト管理アプリを使い、2021年8月をモデルにしました。
バリバリ働きたい介護職の中にはいくつかの施設を夜勤専従で掛け持ちして、16時間夜勤の明けの日に別の施設の8時間夜勤を入れる人もいるようです。
夜勤の掛け持ちはとてもかなりの重労働ですし、施設によっては他の施設との掛け持ちが認められない場合もあるので注意してください。
夜勤専従は稼ぎやすいですが、その分ハードな働き方です。
夜勤は得意不得意があり、全く問題なくバリバリ働ける人もいれば、夜勤が多いと体調面や精神面に不調の出る人もいます。
夜勤専従で働く際は自分の適切な業務量や、生活リズムを探りながら夜勤をこなすことが重要です。
夜勤専従のメリット
夜勤専従のメリットは3つあります。
- 時給換算の給料が高い
- プライベートに使える時間が多い
- 一定の生活リズムで働ける
順番に解説します。
時給換算の給料が高い
夜勤専従の一番大きな特徴は一般的な介護職よりも時給換算の給料が高くなることです。
夜間は割増の賃金を払う必要があるため、夜勤手当が付いていたり、日中よりも時給が多く設定されていたりします。
16時間夜勤の夜勤専従であれば、月に10回ほどの出勤で日中のみの勤務よりも高い収入が期待できるでしょう。
少ない労働時間で大きく稼ぎたい人にはピッタリの働き方です。
プライベートに使える時間が多い
夜間専従はプライベートに使える時間が多いことも特徴です。
夜勤入りの午前中や夜勤明けの夕方は比較的自由に動くことができ、休日はまるまる好きに過ごすことができます。
日中がメインの働き方だと、勤務が重なると疲労しきってしまい、休日は一日中寝ている場合もあることでしょう。
ですが、夜勤専従であれば明けでリフレッシュして休みはアクティブに過ごすことも可能です。
夜勤専従は自由な時間が多い働き方だと言えます。
一定の生活リズムで働ける
夜勤専従は働く時間帯が一定なので、日中と夜間の両方で働くよりも生活リズムが安定する傾向にあります。
介護施設の正社員は日中の勤務をこなしつつ、夜勤業務にも対応する必要があるので生活リズムが乱れがちです。
シフトの都合でしばらく夜勤に入っていないと、身体が業務に追いついてこない場合もあります。
夜勤でバリバリ稼ぐつもりなら、夜勤専従となって夜勤業務一本に絞ったほうが生活スタイルにマッチする人も多いことでしょう。
夜勤専従の注意点
夜勤のみを行う夜勤専従の生活の注意点は以下の3つです。
- 昼夜逆転の生活で家族との生活リズムがずれる
- 欠勤しないための徹底した体調管理が必要となる
- 緊急時の連絡先や対応方法の確認は必須
順番に見ていきましょう。
昼夜逆転の生活で家族との生活リズムがずれる
夜勤専従だと昼夜逆転した生活になってしまいます。
家族との生活リズムの違いから、家事や育児が難しくなる場面もあるでしょう。
特に仕事の日は夕方以降に家の用事を行うことができません。
夜勤専従は家事育児に生活の比重が大きくなりがちな、子育て世代には制限の大きい働き方だと言えます。
欠勤しないための徹底した体調管理が必要となる
夜勤は日中の業務に比べて、急に休む際のハードルが高い業務です。
できる限り欠勤してシフトに穴をあけないよう、体調管理には気を配る必要があります。
夜勤業務は体調の調整が必要なため、急な欠勤となると代わりに出勤する人を確保するのが困難です。
そのため夜勤の急な欠勤は日中の業務で休んだ時よりも施設に大きな迷惑が掛かります。
小さいお子さんを抱えていれば急な欠勤は仕方のないことではありますが、何度も急な欠勤が発生してしまうと施設としても信頼して業務を任せることが難しいのが実情です。
体力があり生活リズムを自分で決められるのであれば、夜勤専従は有力な働き方の候補となるでしょう。
緊急時の連絡先や対応方法の確認は必須
夜勤では緊急時の連絡先や対応方法の確認は必須となります。
夜間は人員が少ないため、介護職員一人ひとりの判断が重要になるからです。
日中の勤務であれば何かあっても近くの職員に相談すればどうにかなる場合が多いですし、看護師やベテランの役職者も対応してくれます。
ですが夜勤では近くに他の職員がいない場合も多く、夜間は看護師が常駐していない施設がほとんどです。
そのため何かあった時にどんな対応を行えば良いのか、どこに連絡して指示を仰げば良いのかは最低限押さえておく必要があります。
夜勤前には必ず緊急事態の際の対応方法や連絡先は確認するようにしておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
介護の夜勤の仕事内容や、夜勤専従としての働き方と注意点についてご理解いただけたでしょうか?
夜勤業務はハードな反面、夜勤手当や時給の面で好待遇な業務です。
夜勤専従として働けば短時間で大きく稼ぐことも夢ではないでしょう。
ただし夜勤は体調管理が重要だったり生活リズムが特殊だったりするので、人によって得手不得手が分かれる業務でもあります。
夜勤の特徴をしっかりと理解して働くことが肝心です。
以上参考になったらうれしいです。
介護には様々な働き方があります。
介護の働き方の中でも夜勤専従は特に異色の働き方だと言えるでしょう。
大きく稼げる反面、身体的にも精神的にも負担は大きくなります。
夜勤業務や日中の業務にこだわりすぎることなく、自分の適正に合ったちょうど良い働き方を模索していただければ幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。